ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?


バスフィッシング入荷速報>
リバー&レイク入荷速報
キャンプ入荷速報


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2006年11月20日

タックルバッグ

タックルバッグって使ってますか?
こんなヤツなんですけどね↓
KsLABO ワンショルダーKsLABO ワンショルダー

実は私、バス釣りを通しても、こういうタックルバッグって使った事無いんです。
バス釣りの時は、ルアーボックスを左手、ロッドを右手、両手塞がった状態で陸っぱり歩き回ってます。
エリアでも同じで、ワレット一つにプラグからスプーンを全部突っ込んで、
それを左手、右手にロッド。でラン&ガンです。

紹介した商品のコメントにも書いてありますが、
手にはロッドのみの方が、片手が空きますから、釣り開始の際に道具を置く手間がないし、
そもそも、コケた時、空いた片手を付く事ができるから危険が少なくなるというのがメリットですよね。
バス釣りの際は何度もズルッと足を滑らせて、ルアーボックスを地面に叩き付けたか分かりません。

そんなこんなで、冬の釣りに向けて、凍結した地面や積雪した地面の上を歩く事も考えると、
必須アイテムの一つの様な気がしてきました。
この記事を書いていて、余計買った方が良いという気持ちが強くなりました。
もう、お金が付いて行きません。マジで(T-T)

趣味ってハマればハマる程、色んな道具が欲しくなるよね~。金掛かるよね~(T-T)  

Posted by にの at 22:18Comments(8)ツール(タックル含)

2006年11月17日

マニアックなルアー?

昨日の記事の内容が重めだったので、今日は軽めで。

自分はそんな風には思ってないんだけど、ちょっと前からぽこ♪にこう言われる。
「にのはマニアックなルアーばっかりだよな」と。
「いやいやいや、そんなことねーだろ( ̄- ̄;」と思い、
皆さんにご意見伺いだとばかりに、ちょっとワレットの中を覗いてみた。

主力スプーンはフォレストのマーベル。
マーベル マーベルリスト
右側の画像はクリックで大きくなります


  
こりゃ、オモロイ!続き読むぞ!

Posted by にの at 22:22Comments(9)ツール(タックル含)

2006年11月14日

ZEALのスナップは良い。

私はスナップ派です。
ちょっと前まで、Waterlandのスナップを使っていたのですが、

↓コレです
ウォーターランド(Water Land) スーパースナップ
ウォーターランド(Water Land) スーパースナップ








長い事使ってると、片側が緩んでしまい、どんどん閉じ難くなって行くのが不満でした。
そんなこんなで、良いのないかな~と、皆さんの記事を見ていたら、ZEALのスナップが良いと。
ZEALスナップ
こんなヤツです。

で、ZEALのスナップを近所で捜し求めていた所、ぽこ♪からの情報で、近所の釣具店で売ってると聞き、その店へ。
ネットで検索していると、7個550円が普通で、これでも高い!と思っていました。
その店は、15個900円しか置いていませんでした。
確かに単価では勝っているのですが、スナップが900円!高い!
衝撃の値段ではありましたが、評判を聞いているとすこぶる良いようなので、
取り敢えず、購入し、先日の釣行時に使ってみました。

で、感想。
皆さんが褒めちぎるだけあって、使い勝手がWaterlandの物とは段違い。
片側がロウ付けされている為、思いもよらない変形もなく、非常に閉じ易い。
また、リング部分が従来のスナップより、幅広でルアーの動きを妨げない造りになっているようで、
Waterlandの物よりも、素直にアクションしているように思えました。
更に強度もあるようなので、ラインブレイク等でロストしない限り、ずっと使えそうです。

費用対効果を考えると高いとは単純に言い切れない気がします。
また、一度このスナップを使うと、他のスナップがチャチに見えてしまい、
なかなか、中毒性のあるスナップだなと思いました。
ただ、扱い店が少ないみたいなので、入手は面倒臭いかも知れません。
ちなみに、Trout Islandでは扱ってるみたいです。

ZEALスナップお勧めです。  

Posted by にの at 22:23Comments(3)ツール(タックル含)

2006年11月13日

ラインカッター

タックル準備でラインを結び終わったとき、ラインブレイクでラインを結び直したとき、
撚れたラインを切って結び直したとき、ルアーチェンジでラインを結び直したとき…etc。

色んな所で出番のあるツールかと思います。皆さんは何を使っていますか?
お裁縫道具に入ってる糸きりバサミ?
普通の紙切りバサミ?
多数のフィッシングメーカーが発売している専用のラインカッター?
そうそう、歯で切ったりしている人も見かけた事があります。

ちなみに、私はバス釣りだけやっていた頃は、
プライヤーの柄に近い場所にある刃の部分を使用していました。

  
こりゃ、オモロイ!続き読むぞ!

Posted by にの at 22:58Comments(6)ツール(タックル含)

2006年11月12日

あまえんぼう

私のナチュログ友達の中で密かに話題に上がっているあまえんぼう。
こんなヤツです。
あまえんぼう1

こんなタダの棒が、1470円!高い!
でも、買っちゃいました(^^;
高価なリールが傷付いたり、ベールがひん曲がったりした時に、
その数倍の金額を取られると考えたら安いもんです。

  
こりゃ、オモロイ!続き読むぞ!

Posted by にの at 22:39Comments(4)ツール(タックル含)